法務局の地図データ、2023年1月からXMLフォーマットで無料公開
法務省は、2023年1月23日正午から、全国の法務局に備え付けられている「登記所備付地図」などの電子データを、産学官の地理空間情報が集約されているプラットフォーム「G空間情報センター」で無料公開を始めます。
法務省は、2023年1月23日正午から、全国の法務局に備え付けられている「登記所備付地図」などの電子データを、産学官の地理空間情報が集約されているプラットフォーム「G空間情報センター」で無料公開を始めます。
目次
日本では、およそすべての土地が登記されており、登記所にある登記簿には、土地の所有者、面積などの情報が記されています。しかし、不動産登記の記録だけでは、その土地がどこに位置し、どのような形状なのかはわかりません。
土地の位置・区画を明確にするため、地籍調査などによる精度の高い地図「登記所備付地図(法14地図)」が、法務局(登記所)に備え付けられています。
登記所備付地図がないと、不動産の流通や公共事業、道路・下水道整備などに影響が出るとして、今も法務局が地図の整備を続けており、2023年1月時点で図面は約730万枚に上るといいます。登記所備付地図が整備されていない地域では、明治時代に作成された旧土地台帳附属地図(公図)に頼っています。
登記所備付地図は、全国の法務局に備え付けられています。法務省によると、これまでの不動産登記制度における地図の公開方法は次の2つ方法です。
登記所備付地図などの電子データはこれまで、加工可能な形式で民間事業者などに提供していませんでしたが、農業分野におけるICT活用のための要望などがあったため、オープンデータとして広く公表されることになりました。
公表開始は、2023年1月23日正午から。公表される地図データは2022年1~2月時点の情報です。法務省は「今後は定期的に地図データの更新を行うことを予定しています」と説明しています。
公開されるのは、不動産登記法第14条第1,4項に規定にもとづいた登記所備付地図と、地図に準ずる図面(公図)に係る電子データで、データ形式は、地図XMLフォーマットです。地図の形式で表示するには、ソフトウェアなどでデータ変換が必要です。
公開場所は、地図データを抽出した情報産学官の地理空間情報が集約されているプラットフォーム「G空間情報センター」です。
デジタル庁は、不動産登記において作成される登記所備付地図データ(地図XMLフォーマット)のデータをGeoJSON形式に変換するコンバータを開発しました。オープンソースソフトウェアとしてGitHub上に公開しています。
今回、無料公開する地図データについて、法令に違反、不正目的に使わない範囲で、無料で自由に利用できます。ただし、法務省は「地図証明書・図面証明書に代替するものではありません」と注意を呼びかけています。
法務局が地図の内容を証明した書面が必要な場合は、登記所で地図証明書・図面証明書を取得する必要があります。法務省の公式サイトによると、従来通り手数料がかかります。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。