Windows10、2025年10月14日にサポート終了 脆弱性に注意

Microsoft(マイクロソフト)は2025年10月14日(米国時間)、Windows10のサポートを終了します。サポート終了後は新たな脆弱性が見つかっても、更新されないため、脆弱性を悪用した攻撃を受ける可能性が高くなるため、継続利用は避けた方がよいでしょう。
Microsoft(マイクロソフト)は2025年10月14日(米国時間)、Windows10のサポートを終了します。サポート終了後は新たな脆弱性が見つかっても、更新されないため、脆弱性を悪用した攻撃を受ける可能性が高くなるため、継続利用は避けた方がよいでしょう。
目次
日本マイクロソフトの公式サイトによると、Windows10とは、2015年に提供を開始したオペレーティングシステム(OS)です。たとえば、以下のような新しい機能が実装されました。
Windowsは発売後、最低5年間のサポートがあり、その後は5年間の延長サポートに移行します。2015年7月29日にリリースしたWindows10は、2025年10月14日に延長サポートも終了予定です。早めに後継のWindows11に移行しましょう。
Windows10は、1年に1,2回新しいバージョンが公開されてきました。「22H2」がWindows 10 の最終バージョンであり、すべてのバージョンはサポート終了まで毎月のセキュリティ更新プログラムの更新が受けられます。
バージョンごとのサポート終了期間は以下の通りです。
Windows10でバージョンの確認は、次の手順で進めてください。
左下のWindowsボタンを押して「設定」をクリック
「システム」をクリック
最下部にある「詳細情報」をクリック
サポート終了後にもWindows10を継続するリスクとして、マイクロソフトの公式サイトでは「コンピューターは動作しますが、新しいセキュリティ更新プログラムやその他の品質更新プログラムを受け取ることができなり、セキュリティのリスクやウイルスの被害を受ける可能性が高くなります」と注意を呼びかけています。
後継は、Windows11です。マルウェアに侵入されないよう、Windows Updateまたはマイクロソフトの公式サイトからダウンロードするようにしてください。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。