目次

  1. 普通列車グリーン車の料金体系見直しのポイント
  2. 従来の料金体系
  3. 2024年3月16日からの料金体系
  4. 対象エリア

 JR東日本によると、普通列車グリーン車の料金体系見直す理由として「よりわかりやすい料金体系に見直すとともに IC 化やチケットレス化を推進するため」と説明しています。ポイントは以下の通りです。

  • 購入時期による「事前料金」と「車内料金」の区分から、購入方法による「Suicaグリーン料金」と「通常料金」の区分へ変更する
  • 「平日料金」や「ホリデー料金」といったご利用日別の料金体系を取りやめ、利用日にかかわらず年間を通して同額とする
  • 50kmまでの「Suicaグリーン料金」は750円とし、現行の平日・事前料金(780円)よりも安価にする
  • 利用距離が101km以上の料金帯を新設する

 Suicaグリーン料金とは、モバイルSuicaやカードタイプのSuicaなどにグリーン券情報を記録し、Suica グリーン券をお買い求めの場合に適用される料金です。

 従来の普通列車グリーン料金(自由席)です。大人と子どもは同額です。

平日事前料金 平日車内料金 ホリデー事前料金 ホリデー車内料金
50kmまで 780円 1040円 580円 840円
51km以上 1000円 1260円 800円 1060円

 2024年3月16日からの普通列車グリーン料金(自由席)です。通年同額、おとなと子ども同額です。

Suica グリーン料金 通常料金(紙のきっぷ)
50kmまで 750円 1010円
100kmまで 1000円 1260円
101km以上 1550円 1810円

 注意点は以下の通りです。

  • 東海道線熱海~沼津間のみ利用する場合は、駅でグリーン券(紙のきっぷ、750円)を購入してください
  • JR東日本管内(湯河原以東)の各駅から、函南・三島・沼津まで利用する場合は、カードタイプのSuicaなどでSuica グリーン券を購入してください
  • モバイル Suica・Suicaを持っていて、函南・三島・沼津の各駅から、JR東日本管内(湯河原以東)の各駅まで利用する場合は、紙のきっぷは購入せず、車内でグリーンアテンダントに申し出てください
  • グリーン定期券の発売額・利用方法に変更はありません

 首都圏の各線区で運転している普通列車および快速列車に適用するグリーン料金(自由席)が対象となります。

普通列車グリーン車の対象エリア(JR東日本のプレスリリースから)