目次

  1. 交際費とは わかりやすくいうと
  2. 交際費の損金不算入の原則 税制改正で特例措置
  3. 2024年度税制改正の交際費等の損金不算入制度
  4. 1人あたりの接待飲食費の計算方法
  5. 1万円以下の損金不算入、いつから?

 交際費等の定義は、租税特別措置法に定められていますが、わかりやすくいうと、取引先との接待に使われる飲食費、旅行、接待時に使ったタクシーなどとなります。

 1954年に法人の支出する交際費の損金算入に初めて制限が設けられたことが、交際費の損金不算入の始まりです。

 しかし、国税庁の公式サイトなどによると、交際費のうち、飲食に関する「接待飲食費」は以下の条件を満たした場合に損金算入できる特例措置が設けられました。

 飲食その他これに類する行為のために要する費用であって、その支出する金額を飲食等に参加した者の数で割って計算した金額が5000円以下である費用
なお、この規定は次の事項を記載した書類を保存している場合に限り適用されます。
(1)飲食等のあった年月日
(2)飲食等に参加した得意先、仕入先その他事業に関係のある者等の氏名または名称およびその関係
(3)飲食等に参加した者の数
(4)その飲食等に要した費用の額、飲食店等の名称および所在地(店舗がない等の理由で名称または所在地が明らかでないときは、領収書等に記載された支払先の氏名または名称、住所等)
(5)その他飲食等に要した費用であることを明らかにするために必要な事項

交際費等の範囲と損金不算入額の計算(国税庁の公式サイトから)

 ただし、どこまで損金算入できるかは資本金等により異なります。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。