目次

  1. 台湾有事よりも現実的リスク高まる中東情勢
  2. フーシ派とは 世界の海上貿易の要衝に“飛び火”
  3. 米国とイランの直接衝突のリスクはあるのか
  4. ペルシャ湾の軍事的緊張、日本経済の死活問題に

 選挙イヤーと言われる2024年の先陣を切って台湾では総統選挙が行われ、蔡英文総統の後継者となる頼清徳氏が勝利しました。

 中国は両者が属する民進党を独立勢力と位置づけて敵視しており、今後も中台関係は冷え込んだ状態が続くことが濃厚です。

 しかし、総統選挙と同時に日本の国会にあたる立法院選挙も行われた結果、民進党は少数与党となり、国会ではねじれが生じることになりますので、親米派の頼新政権は対中でトーンダウンした姿勢で臨んでいくことになるとの見方もあります。

 また、現時点で中国軍に台湾侵攻を円滑に実施できる能力や規模は整備されていないとの見解が大筋で、今後すぐに台湾有事が到来する可能性は極めて低いと考えられます。

 一方、今日の世界情勢を見渡せば、それ以上に現実的リスクとして見るべきなのが中東情勢です。

 2023年10月7日、イスラム組織ハマスがイスラエル領内へ奇襲攻撃を仕掛けて以降、イスラエルによるパレスチナ自治区・ガザ地区への攻撃が強化され、パレスチナ側の犠牲者数は2万5000人を超えるなど現在でも増える一方です。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。