目次

  1. セルフマネジメントとは
  2. セルフマネジメントが重要視される理由
    1. リモートワークの普及
    2. 個人の生産性向上
    3. 働き方改革の推進
    4. ビジネス環境の変化の激化
  3. セルフマネジメントの具体例
  4. セルフマネジメントができる人・できない人の特徴
    1. セルフマネジメントが得意な人の特徴
    2. セルフマネジメントが苦手な人の特徴
  5. セルフマネジメント能力を高める方法
    1. 常に目的と意図を意識する
    2. 常に選択肢を複数持つ
    3. レジリエンス力を見極める
  6. セルフマネジメントは誰にでも実践できるもの

 セルフマネジメントとは、個人が自己の時間、感情、行動、リソースを管理し、目標達成や自己実現に向けて能動的に行動する能力です。自分の内面を整えることで他者や環境に働きかけ、より良い結果に近づけていくこともセルフマネジメントに含まれます。

 セルフマネジメントという概念は、経営学者でありマネジメントの権威でもあるピーター・ドラッカーが提唱しました。

 「まずは、自分をマネジメントできなければ、他者をマネジメントすることはできない」とは、ドラッカーの言葉です。

 「自分の内面を理解し、自分をマネジメントできるようになって初めて他者に影響力を発揮できるようになる」とドラッカーは説いてます。

 セルフマネジメントは、一般的なビジネスパーソンだけに必要なものではありません。看護や介護の分野でも、セルフマネジメントは注目されています。

看護におけるセルフマネジメント 病気について理解し、上手に付き合う力を身につけることで、症状の悪化を防いだり生活の質(QOL)の維持・向上につながったりする
介護におけるセルフマネジメント 心身の衰えに応じて適切な支援(サービス)を選択・利用することで、介護の予防効果が高まる

 現代において、セルフマネジメントが重要視される理由は多岐にわたります。

  1. リモートワークの普及
  2. 個人の生産性向上
  3. 働き方改革の推進
  4. ビジネス環境の変化の激化

 これらの理由から、セルフマネジメントは現代のビジネスにおいて非常に重要なスキルとなっています。自己管理能力の向上により、個人の成長や組織の生産性向上に貢献することが期待されています。

 近年、新型コロナウイルスの影響で働き方が急速に変化しました。特に変わったのは、リモートワークの普及です。このような働き方では、自己管理が不可欠です。セルフマネジメントに長けた人材は、自分の生産性を高めながら、柔軟な働き方を実現することができます。

 今日では、労働時間よりも成果や生産性が重視される傾向にあります。企業は時間当たりの効率性を求め、セルフマネジメントに優れた従業員を重視します。自己管理ができる人材は、限られた時間のなかで効果的に仕事を進めることができます。

 近年、働き方改革が進んでいます。従来の長時間労働から、効率的な働き方へのシフトが求められています。セルフマネジメント能力の高い人材は、時間の使い方や仕事の優先順位を的確に把握し、効率的な業務を実現します。

 現代のビジネス環境は変化が激しく、迅速な対応が求められます。このような状況下では、各個人が自己管理能力を発揮し、主体的に行動できる体制が重要です。

 セルフマネジメントができる人材は、自己の目標を明確にし、主体的に業務を進めることができます。自由な裁量権を個人に付与する組織も増えてきています。

 セルフマネジメントの主要要素としては、以下が挙げられます。

時間管理
時間管理は、目標を設定し、優先順位をつけ、効果的に時間を使うスキルです。時間は貴重なリソースです。時間を効率的に使うことで、生産性が向上し、ストレスが減少します
感情管理
感情管理は、ストレスや不安、怒りなどの感情を理解し、適切に対処するスキルです。感情をコントロールし、冷静な状態を保つことで、意思決定や人間関係の質が向上します
目標設定と計画
目標設定は、望む結果を明確にし、その達成方法を計画するプロセスです。具体的で実行可能な目標を設定し、それに向けて段階的な計画を立てることで、方向性が明確になり、モチベーションが維持されます
自己認識とフィードバック
自己認識は、自己の強みや弱み、価値観を理解することです。フィードバックを受け入れ、自己評価を行うことで、成長の機会を見逃さず、自己成長を促進します
ヘルスケア
十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけることは、体調管理の基本です。また、適度な運動やリフレッシュタイムを設けることで、身体の健康を維持し、集中力や生産性を高めることができます
ストレス管理
ストレスフルな状況でも冷静に対処し、適切なストレス解消法を見つけるスキルです。ストレスが過度に蓄積されると、集中力やモチベーションが低下し、業務に支障をきたす可能性があります。定期的な休息や趣味の時間を確保することで、ストレスをリフレッシュし、心身のバランスを保つことができます

 以上の要素がセルフマネジメント全体の構成要素です。これらの要素は、それぞれが相互に関連し合い、個々のパフォーマンスや生活に影響を与えます。

 例えば、時間管理がうまくいかない場合、ストレスが増大し、生産性が低下する可能性があります。同様に、感情がコントロールできない場合、意思決定が乱れ、人間関係が悪化するケースもあるかもしれません。

 一方で、これらの要素をうまくマネジメントすることで、個々のパフォーマンスや生活の質が向上します。時間を有効活用し、感情を適切にコントロールすることで、目標に向かって進むモチベーションが高まり、成果を生み出せるようになります。

 セルフマネジメントは、個人の成長と達成を促進し、より充実した生活を実現するための重要なスキルです。

 セルフマネジメントができる人・できない人には、以下のような違いがあります。

セルフマネジメントが得意な人・苦手な人の特徴
セルフマネジメントができる人・できない人の特徴(デザイン:中村里歩)

それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

 セルフマネジメントが得意な人には、以下の心理学的な特徴があります。

セルフマネジメントが得意な人の特徴
認知の柔軟性 新しい情報や状況に対して柔軟に対応し、必要に応じて計画や戦略を変更することができます。この柔軟性は、予期せぬ変化に適応する能力を意味し、変動する環境下での成功に不可欠です
ポジティブな心構え 困難な状況や挑戦に対しても、楽観的な見方をし、可能性や解決策を見出そうとします。このポジティブな心構えは、モチベーションを高め、継続的な努力や成長を促します
感情調整能力 ストレスや不安を感じたときに、感情をコントロールし、冷静な状態を維持する方法を知っています。感情の適切な管理は、精神的なバランスを保ち、良好な意思決定を促します
エンパワーメント 自分が課題に対処する能力を信じており、その信念が自身を行動に駆り立てます。このエンパワーメントの感覚は、困難に直面したときでも、自信を持ってチャレンジし、問題を解決する自信を与えます

 セルフマネジメントが苦手な人の特徴は、以下のようになります。

セルフマネジメントが苦手な人の特徴
完璧主義的傾向 仕事やタスクに対して非常に高い基準を持ち、完璧を求める傾向があります。柔軟性が不足し、自分の考えや方法に固執しやすくなるのが特徴です。また、ミスや失敗に対する耐性が低く、精神的な負担を感じやすいこともあります
他社信頼の欠如 他者を信頼しゆだねることができません。自分で全てを抱え込みがちです。このため、ストレスや不安を一人で抱え込みやすく、周囲との協力や協働が難しくなります。また、他者に仕事を任せたり助けを求めたりすることが難しいため、タスクの遂行やストレスの軽減が困難となります
ストレスの未消化 ストレスをため込みやすく、その結果、体調や精神状態が悪化しやすい傾向があります。ストレスを解消するための適切な方法やストレスの管理技術を持たないため、ストレスが長期間蓄積されることがあります

 これらの特徴を持つ人は、セルフマネジメントを向上させるために、自己認識を高め、自らの行動や思考パターンを理解することが重要です。また、自己効力感を高め、他者との協力や助けを受け入れることで、ストレスの軽減やタスクの効率的な遂行が可能となります。

 セルフマネジメントの苦手意識を克服するために、自分に合った改善策を見つけましょう。

 セルフマネジメント力を高めるための具体的な方法を三つご紹介します。

  • 常に目的と意図を意識する
  • 常に選択肢を複数持つ
  • レジリエンス力を見極める

 これらの方法を実践することで、セルフマネジメント能力を向上させ、負荷やストレスに対処し、能力を最大限発揮できるようにしていきましょう。詳しい方法を、下記で解説します。

 わたしたちは、自動化された日常を送りがちです。ですが、セルフマネジメントを高めるために、日常のあらゆることに自分の目的と意図を持ち込んでみましょう。

 「なぜ、行動する(しない)のか」「なんのために」やろうと思ったのかを一旦言語化することを意識してください。何気ない行動の一つひとつに、自分でも驚く真意が隠れていることを見つけられるでしょう。

 視点が狭くなると、ついつい無理をしたり、ストレスが生じやすくなったりするものです。常に選択肢を複数持っておくことが大切です。「これしかない」のではなく、選択肢を複数用意し、最短・最善策を選択していくように心がけましょう。

 わたしたちは、一瞬一瞬選択の連続です。選択を自動で行っていくのではなく意識的に選び、自分にとっての最適なアクションを見出していきましょう。

 人には、本来備わっているレジリエンス(回復力)があります。セルフマネジメントの最終ゴールは、レジリエンスゾーンから外れてしまったときの軌道修正を自らが行える状態です。

 そのためには、普段から、自身のレジリエンス力を見極めておく必要があります。ストレスが過剰にかかっている際の自身の状態を感知して修正できたり、あるいは自身にとっての心地よい状態を知ったり、再現できたりすることが重要です。

 人は、常に知らず知らずのうちに自らの選択肢を狭めています。状態が悪いときには、物事を悪い方へ捉えてしまうこともあります。こういった悪循環から解放されるには、自分自身の内側に目を向けて、視点を変えることが大切です。

 セルフマネジメント能力は少しの意識と、訓練によって向上させることが可能です。具体的にひとつづつ実践を重ねることで効果的なセルフマネジメントを習得できるでしょう。仕事や生活の質を向上させるために、ぜひ実践していってください。