スタートアップ向け融資、2024年度から限度額7200万円に拡充 日本公庫
日本政策金融公庫は2024年度からスタートアップ向け融資制度を拡充します。新たに事業を始める人または事業開始後税務申告を2期終えていない人が無担保・無保証人で利用する場合、融資限度額が3000万円から2倍超の7200万円まで引き上げられます。
日本政策金融公庫は2024年度からスタートアップ向け融資制度を拡充します。新たに事業を始める人または事業開始後税務申告を2期終えていない人が無担保・無保証人で利用する場合、融資限度額が3000万円から2倍超の7200万円まで引き上げられます。
日本公庫の公式サイトによると、融資制度が拡充された一つが、日本公庫の小規模事業者向け「国民生活事業」です。これまでも女性、若者、シニア、廃業歴などがあり創業に再チャレンジする人、中小会計を適用する人などによる創業・スタートアップを「新規開業資金」として支援してきました。
この制度が2024年4月1日から拡充されます。たとえば、新規開業資金を、無担保・無保証人で、新たに事業を始める人、または事業開始後税務申告を2期終えていない人が利用する場合の融資条件は以下のように変わります。
2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|
要件 | 創業時において、創業資金総額の1/10以上の自己資金があること等 | なし |
融資限度額 | 3000万円(うち運転資金1500万円) | 7200万円(うち運転資金4800万円) |
返済期間 | 設備資金:20年以内 運転資金:原則7年以内 |
設備資金:20年以内 運転資金:原則10年以内 |
据え置き期間 | 2年以内 | 5年以内 |
ただし、融資には審査があり、限度額いっぱいまで融資を受けられるとは限りませんので、注意してください。
このほか、中小企業向けの事業でも、2月16日から日本の経済成長及び社会課題の解決を先導することが見込まれるスタートアップの成長を支援する「スタートアップ支援資金」の融資限度額が14.4億円から20億円に引き上げられました。
詳細は、日本公庫各支店の中小企業事業の窓口で確認してください。
事業計画書を策定し、事業の成長を図ることと、次のいずれかに該当することが条件です。
必要とする設備資金及び長期運転資金。長期運転資金には、建物等の更新に伴い一時的に施設等を賃借するために必要な資金などを含みます。
設備資金:20年以内(うち据置期間10年以内)
運転資金:20年以内(うち据置期間10年以内)
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。