目次

  1. テロ減少のなかで起きたロシアでの乱射事件
  2. イスラム国(IS)とは
    1. ISホサラン州とは、国際テロ活動に重点
    2. ロシアでのテロ3日前にもドイツで逮捕者
    3. フランスやイタリア、テロ警戒レベルを最高水準へ
  3. 日本人も海外でテロの犠牲に
  4. 日本企業が駐在員や出張者を守るためには
    1. 大使館・宗教関連施設・大衆が集まる場所に注意
    2. 宗教行事やパリ五輪も要注意
    3. 生活必需品の備蓄や業務体制の確認も

 近年、海外に進出し、諸外国と取引がある日本企業を取り巻く地政学リスクと言えば、米中対立や日中関係、台湾情勢やウクライナ侵攻などが主に取り上げられていますが、イスラム過激派など国際テロの問題の優先順位は決して高くありませんでした。

 幸いにも以前と比べ、世界全体のテロ事件数は減少傾向にあり、その分日本企業の間でも、“駐在員や出張者をテロから守る”という意識も弱まっていったと思われます。

 そのような中、ロシアで大規模なテロ事件が発生しました。2024年3月22日、首都モスクワ郊外にあるコンサートホールに銃武装した男4人が押し入り、突然銃を観客に向けて未差別に乱射し、これまでに140人以上が死亡しました。

 現場には6000人あまりの観客がいて、事件発生当時は逃げ惑う観客でかなりのパニックだったことがうかがえます。

 事件後、ISが犯行声明を出し、欧米の情報機関やメディアはアフガニスタンを拠点とするISの地域支部「ISのホラサン州」が事件に関与したと報じています。

 事件の具体的な背景についてはクリアになっていないことも多いのですべて断言できる段階ではありませんが、ここではISが事件の背後にあるという前提で解説したいと思います。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。