目次

  1. 地域観光新発見事業とは
  2. 補助事業の概要
    1. 補助対象となる事業者
    2. 補助額
    3. 二次公募期間
    4. 採択の観点
  3. 地域観光新発見事業は2類型
    1. 新創出型
    2. 販売型
  4. 事業計画づくりに役立つ動画
    1. 新発見事業を観光地域づくりにどう活用するか
    2. インフルエンサーが教えるインバウンドに効く効果的な情報発信
    3. 訪日客を取り込むためのインバウンド最新トレンド

 観光庁によると、地域観光新発見事業は、国内外の観光客の地方誘客するための支援策で、インバウンドに限らず国内観光客の地方誘客につながる観光コンテンツづくりを支援するものです。

 第一次公募はすでに終了しましたが、事務局の公式サイトは、第二次公募に向けて準備を進めており、5月23日の事前説明会を告知しています。

 補助事業の概要は以下の通りです。

 地方公共団体、DMO、民間事業者等

 400万円まで定額、400万円を超える部分の補助率は1/2となります。補助上限は、1250万円で、最低事業費は600万円となります。

 2024年5月下旬~6月24日(月)を予定しています。

 採択の観点が事前に公表されています。

  • 持続可能な観光地域づくりへの寄与
  • 独自性・新規性
  • 具体性・計画性観点
  • 実施体制・持続性
  • 収益性

 地域観光新発見事業は、新創出型と販売型の2類型があります。

 新創出型は、新たに観光コンテンツを造成し、本事業終了後に販売開始することを見据えた取り組みを想定しています。

 たとえば、これまで活用できていなかった地域の観光資源を掘り起こし、あるいは、既存の観光資源を活用して、新たに観光コンテンツを造成するものが挙げられます。

 地域の産業(農林水産業、伝統的工芸産業等)の関係者とDMOや観光事業者等が一体となって、持続可能な地域づくりに貢献するべく、新たに観光コンテンツを造成するものも想定しています。

 販売型は、造成した観光コンテンツを本事業実施期間内に販売することを前提にした取り組みを想定しています。

 たとえば、すでに造成・販売されている観光コンテンツを、この事業を通じてさらに深化・改善するもの、また、販路拡大・情報発信を強化するものが挙げられます。

 また、地域の観光資源を活用して、これまでにない特別な体験等の高付加価値な観光コンテンツを造成・販売するものも想定しています。

 事務局では、事業計画づくりに役立つ動画を公開しています。たとえば、次のような内容があります。