目次

  1. おしゃれエリアに家具店を開業
  2. 関心・知識がゼロだった家具業界に
  3. 高級宅の質素さに「あぜん」
  4. 「経営理念だけは守ってくれ」
  5. ドイツ家具メーカーと独占契約
  6. 商業施設に多店舗展開
  7. スリッパだけで売り上げ5千万円 
  8. 店内に英会話スクールを誘致
  9. 常識を疑いながら「五方よし」

 リビングハウスは、北村さんの祖父が大阪市内で家具職人として事業を始めた1942年を創業年と位置づけています。父常明さん(76)の代に業態を変更し、洋家具の小売店として1954年、大阪市の家具の街・南堀江の「立花通り」に開店しました。今では「オレンジストリート」とも呼ばれ、おしゃれなブティックやカフェなどが立ち並びます。

 現在はドイツやイタリアなどを中心に、約500社のブランドを扱い、アイテムはソファやテーブル、チェアなど数千種類にのぼります。家具の客単価は20万円強です。

 北村さんが子どものころ、父・常明さんは家具店のかき入れ時の土日・祝日に出勤して家におらず、「家業をほとんど意識することもなかった」といいます。常明さん自身、自分の意に反して家業を継ぐことになったため、北村さんに後継ぎに関する話をすることもありませんでした。

リビングハウス堀江店
大阪・立花通りにあるリビングハウス堀江店

 北村さんは慶応大学商学部に進学。ファッションに関心があった北村さんは、ファッションの洗練さ、流行のスピードなど「東京は全てが段違い」と感じ、ずっと住み続けたいと考えていました。

 就職活動は東京のベンチャー企業ばかりを対象にしました。「意思決定ができるようになるまで数十年かかる大企業で歯車のように働きたくない」という思いもありました。

 新卒で入社したのはファッションや飲食などを手がけるベンチャー企業です。当時は成長軌道に乗り、就活生にも人気がありました。ただ、若手社員が創業者の社長宅の大掃除にかり出されるような「社風」が合わず、1年ほどで退職しました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。