目次

  1. 社員教育の徹底で磨いた提案力
  2. 潜在需要を掘り起こすビジュアル
  3. 商業施設から相次ぐオファー
  4. 地方百貨店のフロアを丸ごと改装
  5. 「論語と算盤」の精神で支援
  6. 家電メーカーに「映える」環境を
  7. 富裕層向けホテルに出資
  8. 日本を「空間時間価値」の先進国に

 1942年に創業したリビングハウスは、ドイツやイタリアなどから中高価格帯の家具を集め、ニトリやIKEAといった大手家具店がひしめく郊外ではなく、駅前などの商業施設を中心に店を構えています。スリッパを前面に売り出したり、店内に英会話教室を誘致したりするなどのユニークな戦略で、家具の「衝動買い」の需要を掘り起こしました(前編参照)。

 北村さんが2011年に社長就任してから、リビングハウスの店舗数は8から37に拡大し、社員数も約60人から約220人に増加しました(2024年6月現在)。このうち正社員は9割を占め、中でも成長を支える家具・インテリアの販売を担う店舗スタッフは98%が正社員です。正社員スタッフの接客・販売力の育成に、リビングハウスは注力しています。

 「洋服ならお客さんが試着して気に入れば買ってもらえますが、単価が高い家具はそうはいきません。お客さんはインテリアの知識や経験が豊富ではないので、自然と買い物に慎重になる。接客には豊富な知識と経験、商品提案力が必要なんです」

 商品提案力とは、商品の基礎知識に加え、顧客の部屋の空間を把握する力、おすすめの商品を部屋や既存の家具とコーディネートする力、そしてそれらをプレゼンテーションする力です。当然、一朝一夕で身に付くものではありません。

 リビングハウスの新入社員は、新卒も中途も入社後1年間は2カ月に1回本社に行き、接客やコーディネート、プレゼンテーションなどの研修をみっちり受けます。

新人研修の様子
新人研修の様子(リビングハウス提供)

 例えば接客の研修の場合、入店した人に声をかけることを「1の型」、そのニーズを聞き出すことを「2の型」といった具合に分解。1の型と2の型を習熟すれば、店頭に出て実際に接客を試みます。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。