目次

  1. 米中関係 舞台はより経済・貿易へ
  2. 台湾情勢、別れる見方
  3. 日米関係 関税は直接・間接的な影響も

 まず、米中関係ですが、バイデン前政権同様に、トランプ政権も中国に対しては厳しい姿勢で臨むことになります。

 第2次トランプ政権の外交・安全保障政策を司る国務長官にはマルコ・ルビオ氏が、安全保障担当の大統領補佐官にはマイク・ウォルツ氏が起用されました。両氏とも対中強硬派で知られています。

 通商・製造業担当の大統領上級顧問にピーター・ナバロ氏が起用されましたが、ナバロ氏はトランプ政権1期目で通商政策担当の大統領補佐官を務め、ライトハイザー元通商代表とともにトランプ政権の貿易保護主義化を主導しました。

 このような政権人事からも、対中強硬姿勢は間違いないでしょうが、日本企業として認識するべきは、バイデン前政権以上に”経済や貿易の領域が主たる紛争の舞台になる”ということです。

 無論、バイデン時代の米中対立においても、バイデン前大統領は新疆ウイグルの人権問題や先端半導体の軍事転用防止という観点から、中国に対して積極的に貿易規制を強化していきましたが、トランプ大統領は関税を最大の武器とするのが特徴で、トランプ関税をちらつかせることで相手国から譲歩を事前に引き出し、もしくは実際に発動することで米国の国益を断固して守る、獲得することを躊躇しないでしょう。

 トランプ大統領は2月1日から中国製品に対して10%の追加関税を課すことを検討していると明らかにしました。これは中国企業の製品だけでなく、中国で作った製品を米国へ輸出する日本企業も影響を受けることになります。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。