ファンが集う英国の小型スポーツ車専門工場、3代目へ込めたメッセージとは
ロータスやケータハムといった英国の小型スポーツ車「ライトウェイトスポーツカー」を専門に扱う自動車整備工場が静岡県三島市にあります。市場環境が大きく変わるなか、2代目社長の趣味から専門性が生まれました。2021年2月、創業から55年間の歴史を踏まえたメッセージを公式サイトで発表。そこには、一人娘である3代目に向けた思いも込められていました。
ロータスやケータハムといった英国の小型スポーツ車「ライトウェイトスポーツカー」を専門に扱う自動車整備工場が静岡県三島市にあります。市場環境が大きく変わるなか、2代目社長の趣味から専門性が生まれました。2021年2月、創業から55年間の歴史を踏まえたメッセージを公式サイトで発表。そこには、一人娘である3代目に向けた思いも込められていました。
「ライトウェイトスポーツカー」とは、英国を中心に販売されてきた小型スポーツ車です。車両重量は600~800キロと国産の軽自動車よりも軽く、FRP(繊維強化プラスティック)製ボディが主流です。
馬力は小さいものの、カーブが続く道では、ほかの車種では味わえないコーナリング性能でファンを魅了してきました。
そんなライトウェイトスポーツカーを専門に扱うのが、伊豆半島の付け根に位置する静岡県三島市にある杉山自動車工業(愛称・スギジ)です。これまでに2800台の修復を手がけてきました。
スギジは元々、バスやトラックの商業車を扱う地域の自動車整備工場でした。伊豆箱根バスの整備士だった杉山茂雄さんが1966年に創業。黙々と整備に取り組む父・茂雄さんの姿にあこがれて入社したのが、2代目・公男さんでした。
当時は高度成長期。伊豆箱根の地域は、観光を中心とした産業が盛り上がっていた時代で、業績も順調に伸びていました。
入社間もない公男さんには、メインの仕事だった大型バスやトラックは任されず、軽自動車の修理などを手がけていました。そんな時に出会ったのが、英国産「モーリスミニMKⅡ1275クーパーS」でした。
↓ここから続き
「そのフォルムの可愛さから想像できない俊敏さ、軽いボディだからこそ出せるパワーと機敏な足回りに心踊る興奮を覚えたのを、今でも鮮明に思い出します」
手に入れると、仕事の合間にチューンナップし、休日になると仲間と走る日々を過ごします。次第に公男さんが自動車整備士だと知られるようになり、周りから整備を任されるようになりました。
「カーブを曲がる際に少し削ってしまった」、「レースのときに事故を起こしてしまった」。仲間の車を修理すると、また相談が寄せられて……を繰り返すうちに、次第に工場で整備するようになりました。
一方で、自動車整備を取り巻く環境は大きく変わりつつありました。1983年にマイカー購入時の車検が2年後から3年後に延長されました。さらにユーザー車検や格安車検など様々な選択肢が広がるなかで、スギジも今後どうしていくのか岐路に立たされていました。
2代目社長となった公男さんは競争が苦手です。「周りの整備工場とクルマを取り合うのは向いていない」と、ライトウェイトスポーツカーに注力することに決めました。
日本でも人気のあった英国車ローバーミニが生産終了となったのは2000年。
そこで、ロータスやケータハム製など取り扱う車種を増やすことにしました。「整備していたら欲しくなった」というロータス・エランS3クーペやケータハム・スーパーセブンを購入すると、同じ車種の顧客が増えました。
「今でも仕事半分、趣味半分な感じで、人と人とのつながりを大切にしています」。いまも工場の定休日を狙って、お客さんからドライブの誘いがかかります。年に2回は1000キロの旅を楽しんでいます。
スギジの強みは、国内でも有数のFRPボディの成形技術です。軽量化したボディのため、肉厚が3~4ミリほどの車もあります。FRPを使った修復技術は、自動車整備士の資格を取っても身につくものではありません。
そこで、公男さんは、富士スピードウェイ(静岡県小山町)に足を運んで、レーシングカーの整備を手伝いながら独自の技術を磨いていきました。
FRPボディに穴が開いてしまった場合、上からFRPを貼り付けるだけでは、ボディバランスが失われ、強度にひずみが生まれてしまいます。公男さんは元の状態より厚くならないようボディの絶妙なバランスを取りながら修復していきます。
修復は、持ち主の個性に合わせることを心がけます。ボディはツヤツヤがいいのか、マットな感じがいいのか。当時のままが良いのか、少し自分らしさを出したいのか……。
共通の趣味でもあるライトウェイトスポーツカーの会話をしながら、一人ひとりの顧客の好みをつかんでいきます。1台1台丁寧に対応するため「仕事はコンスタントに入りますが、いつも採算ベースではギリギリです」と公男さんは苦笑いします。
スギジは2021年2月、創業55年を記念して公式サイトをリニューアルしました。そのなかで、「スギジからのメッセージ」と題し、会社とライトウェイトスポーツカーの歴史について紹介しました。
そのメッセージの最後は、これからスギジを継ぐことになる3代目綾野さんを紹介しています。
綾野の時代のスギジは、これからも長い時間で積み上げた技術を持ちながら、お客さんの声に応えられる柔軟さを持った自動車工場であってほしい。綾野は私と一緒で、決して口が上手な人間ではないけど、懸命にその人の車や人の性格を聞き、その車をベストな状態へと修正していく。
スギジからのメッセージ
無駄なことを聞くんじゃなくて、必要なことを聞きつつ、その人のライフスタイルに合わせた修理やメンテナンス、チューンナップを行っていく。ときには空気圧の微妙なバランスなんかも、私たちはアドバイスしていきます。
それはこの車を愛していて、その人にフィットする自動車に仕上げるため。吊るしのスーツじゃなくて、その人の生活様式に併せたスーツを提供する。シンプルだからこそ、お客さんに合わせたたった1台の自動車に仕上げたいと考えています。
公式サイトをリニューアルし、メッセージを掲載したのは、より多くのファンにスギジのことを知ってもらうことが目的ですが、公男さんは綾野さんへの刺激にもなってほしいという思いを込めていたと明かします。
20年同じ職場で自動車に携わってきた綾野さんに対し「娘がスタッフの中でリーダーシップを取り、お客さんとの接客やコミュニケーションを取ろうと努力しているのが目に見えてわかります。娘の代になった時には、娘の考えを取り入れてさらにお客さんに好かれる会社になれば良いと思います」と話します。
そんな父の思いに対し、綾野さんは「日々お客さんに教えてもらうことばかりですが、今のスギジ以上に信頼してもらえるよう努力を続けたいと思います」と応えました。
(続きは会員登録で読めます)
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。