兄が継がずに後継を意識

――岩下さんが子どもの頃、家業はどのような存在でしたか。

 父は1933(昭和8)年、7人兄弟の長男として生まれました。若くして父親(岩下さんの祖父)を亡くして家を背負い、以後40年以上にわたり社長を務めました。高度成長の波に乗って事業を軌道に乗せ、87年に「岩下の新生姜」を発売した実質的な創業者と言えます。

 ただ、子どもの頃の私は、家を継ぐ気持ちはありませんでした。それは、5歳上の兄がいたからです。昔気質の家父長的な考えや地方の風土もあり、長男が継ぐのが当たり前だとされていました。次男の私は「兄の脇で専務あたりでどうだ」とは言われましたが、家を継げと言われたことはありません。

 しかし、兄は学生時代に進みたい道を自ら見いだし、父に「家を継ぐつもりはない」と宣言して、日本銀行に就職しました。私は、兄貴がやらないなら自分がやるしかないと考えるようになりました。

1955(昭和30)年当時の岩下食品(同社提供)

継ぐことを前提に住友銀行へ

――慶應義塾大学の経済学部に進んだのは、家業を意識したからでしょうか。

 付属高校からですが、私が指標としていた兄が進学した学部であり、家業にとって都合が良いという考えも確かにありました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。