狭山でキッチンカーイベントが相次ぐ理由とは 新規参入支える3つの魅力

新型コロナウイルス感染拡大により、テイクアウト専門店、デリバリー専門のゴーストレストラン(クラウドキッチン)など飲食業の形態が多様化しています。そんななか、埼玉県狭山市では毎月、キッチンカーのイベントが開催されています。出店者が集まる理由は、市内のレンタル会社が始めた独自のサービスにありました。
新型コロナウイルス感染拡大により、テイクアウト専門店、デリバリー専門のゴーストレストラン(クラウドキッチン)など飲食業の形態が多様化しています。そんななか、埼玉県狭山市では毎月、キッチンカーのイベントが開催されています。出店者が集まる理由は、市内のレンタル会社が始めた独自のサービスにありました。
狭山市では、毎月第1日曜日に月1回のペースでキッチンカーイベントが開催されています。イベントにはキッチンカーなど4~7店舗が出店しています。
これらのキッチンカーイベントは「さやまキッチンカーマルシェ」(通称:さやキチ)と名付けられ、2021年6月には縁ある不動産屋の10周年イベントに出店するなど活動が広がり、市民への認知度も上がってきました。
このイベントの仕掛け人が、キッチンカーのリース事業と出店をワンストップで後押しするサービスを始めた「野口自動車工業」の野口功祐社長です。
野口自動車工業は、狭山貨物運輸の整備事業を独立させる形で1972年に創業。車検・整備や修理・板金塗装のほか、新車・中古車の販売/買取やリース、レンタカーと、「自動車に関するサービスを通じて、地域の安心・安全を提供する」という思いのもと、自動車総合サービスを展開しています。
提供しているサービスは多岐にわたります。たとえば、通常の新車リース金額に月額1,000円追加負担するだけでキャンピングカーが年2回レンタルできる「リース+1(プラスワン)」サービスは、アウトドア人気の後押しもあり好評を得ています。
そんな野口自動車工業の野口社長が、コロナ禍による飲食業界の苦境に何かできないかと考えて狭山市ビジネスサポートセンター(Saya-Biz)を訪れたのは2021年2月のことでした。
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日新聞社が運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。