逆境でつかんだサウナファンのハート 金城温泉元湯3代目の地道な改善
金沢市で40年続く温泉浴場・金城温泉元湯は、二つの源泉からの豊富な湯量と泉質の良さで親しまれています。3代目の村崎義朗さん(48)と美和さん夫妻は2011年から経営のバトンを受け取り、3年ほど前からサウナに力を入れています。サウナ内の蒸気をタオルなどであおぐ「アウフグース」を北陸でいち早く採り入れるなどしてファンを増やし、専門誌から高い評価を得ています。
金沢市で40年続く温泉浴場・金城温泉元湯は、二つの源泉からの豊富な湯量と泉質の良さで親しまれています。3代目の村崎義朗さん(48)と美和さん夫妻は2011年から経営のバトンを受け取り、3年ほど前からサウナに力を入れています。サウナ内の蒸気をタオルなどであおぐ「アウフグース」を北陸でいち早く採り入れるなどしてファンを増やし、専門誌から高い評価を得ています。
目次
金城温泉元湯は2021年、月刊誌・月刊サウナ主催の第10回日本おふろ大賞で大賞に輝きました。温浴業界を盛り上げた人や施設を表彰するもので「40年の歴史のある銭湯を『サウナ』というキーワードで開花させ、北陸のサウナコミュニティーを夫婦で熱く盛り上げている」というのが受賞理由でした。
昨今のサウナブームで、ドイツ発祥のアウフグースが注目を集めています。これはサウナ内で熱い石に水をかけて発生した蒸気を、タオルなどであおいで利用客に熱波を送るサービスです。
アウフグースは、発生させたロウリュ(水蒸気)を拡散させて空間を整える、風を送ることで発汗を促す、パフォーマンスを楽しんでもらうことで時間を忘れ身体の芯まで温まる、といった目的があげられます。
「熱波師」と呼ばれる人が曲に合わせてタオルを振り、空気を攪拌しながら演舞するアウフグースは、エンターテインメント性が高く国内外で大会も開かれています。
村崎さん夫妻はアウフグースに力を入れ、「だんなとヨメ」というユニット名でも活動中です。21年秋、「日本おふろ大賞」の表彰式に参加するため「大サウナ博2021」の会場に訪れた際には、同博で催された「第2回アウフグースジャパン」に参加し、準優勝しました。
泉質の良さやアウフグースの取り組み、SNSの発信、サウナファンの口コミサイトなどで人気が高まり、県内外から注目の温泉施設となっています。
↓ここから続き
1981年に創業した金城温泉元湯は、井戸掘りの会社を経営していた美和さんの親戚が温泉を掘り当てたのが始まりでした。
「ボーリング業者だった親戚が所有していた土地で温泉を掘ったんです。小さいころ父に連れられて見に来たとき、プレハブ内の土管から大量の温泉がわき出てびっくりしたのを覚えています」
当時専務だった美和さんの父が2代目に。美和さんが温泉の良さを実感したのは、大人になってからだといいます。
「思春期のころはシャワーで済ませ、ほとんどお風呂に入りませんでした(笑)。年を重ねて冷えたり体調がすぐれなかったりしたとき、お風呂に入ると身体の中からポカポカして体調が良くなったんです。常連さんたちの温かさにも触れ、銭湯っていいなと」
大学卒業後、点字図書館で働いていた美和さんは義朗さんと結婚。時々、温泉の仕事を手伝うことはあったものの、継ぐ意思はありませんでした。
義朗さんはソフトウェア開発者として働いていました。帰省の際に風呂掃除をしたり番台に入ったりするうち、接客業に楽しみを覚えます。
「ソフトウェア開発は黙々とパソコンに向かう仕事で、あまり人と話すことはありません。でも温泉を手伝っていると、お客さんからありがとうと言われるのが心地よく、この仕事もいいなあと思うようになりました」
美和さんは当時、大学院で障がい児教育を学んでいました。しかし、06年ごろ、先代社長だった父が体調を崩すようになり「手伝ってほしい」と頼まれます。「私の夢は『人の笑顔を見たい』ということ。温泉でもそれはかなえられるなと」(美和さん)
07年ごろ、美和さんの父の病気が分かり、「後を継いでほしい」と頼まれた義朗さんは二つ返事で了承しました。勤めていた会社を辞め、専務として入社。やがて先代が亡くなって11年に義朗さんが社長になり、夫婦二人三脚の経営がスタートしました。
継いだ当初は慣れるのに必死でした。美和さんは「ボイラーなどは全部父が取りしきっていたので、最初の数年は経営していくだけで精いっぱいでした」。
妻の実家を継いだ義朗さんも次のように振り返ります。
「転職後、給料は半分になりました(笑)。迷いは全然なかった。ただ、温泉をつぶしちゃいけないというプレッシャーはありました。先代がよいハード(温泉)を残してくださり、やるべきことをやれば何とかなるかなと」
当時、家族風呂の入退室管理および料金システムを作成した会社がすでに無く、メンテナンスができていない状態だったことから、義朗さんは既存のシステムを参考に再作成し、様々な業務に対応できるようにしました。
業務データを集約するシートも作り、会計システムとの連携を容易にして業務効率化を図るなど、前職の経験を生かして奮闘しました。施設のホームぺージを作り、SNS発信にも力を入れるようになりました。
アイデアは美和さんから出ることも多かったといいます。「私はSNSで発信したらなどと提案するだけ。(夫は)慎重派なのでよく考えてくれるし、安心して任せています」(美和さん)
義朗さんも「猪突猛進のヨメと慎重派のダンナ(笑)。私が代表というより、2人で1人前くらいかな」と笑います。
美和さんはそのころ、金城温泉元湯に「みんなの温泉」という言葉を加えました。「温泉はみんなのもの。お客さんが笑顔になれることを目標に、イベントを積極的に行うようになりました」
12カ月間、毎月季節に合った植物をお風呂に入れる季節湯、長い廊下やロビー一面に足つぼマットを敷き詰めた足つぼイベント、一度は試してみたい高級シャンプーのレンタルなどは反響が良いといいます。
サウナに力を入れ始めたのは19年からです。義朗さん自身、サウナ好きになったことがきっかけでした。「水風呂に入るお客さんたちがかっこよく、自分もサウナを使うようになりました」
もともと井戸掘りからスタートした施設で、水風呂も井戸から引いていました。「だから水質が柔らかく肌触りが良い。でも、自分たちでは気づいておらず、お客さんに教えてもらったんです」
水風呂の評判が口コミで広がり、サウナ目当てのお客さんも増えました。サウナに力を入れようと施設の改装計画も立てていた矢先、コロナ禍に見舞われます。
「見積もりも取り、もうすぐ改装工事というところでコロナ禍に。計画がすべて頓挫してしまいました」
改装を断念した夫婦は、お金をかけずにできる改善に取り組み始めます。
「マットをふかふかのものに交換したり、水量を増やしたり…。サウナファンの口コミサイトやSNSからの要望を吸い上げ、簡単にできることをやり続けました。声をあげたら応えてくれるというSNSでの発信が増え、コアなファンの方が増えていきました」
美和さんの趣味のイラストでオリジナルグッズを作ったり、手描きのポップを増やしたりしたのも好評でした。
「あのとき改装工事を進めてただ施設をきれいにしただけなら、今の盛り上がりはなかったと思います。一つの転機になりました」(義朗さん)
もう一つの転機がアウフグースとの出会いでした。20年1月に夫婦で「熱波師検定」を受けました。
「サウナに力を入れようと色々見て回っていたときに、アウフグースを体験しました。それまではサウナの中で耐える、いわゆる『熱波』しか知らなかったのですが、サウナの中で心地良さを感じる体験がとても新鮮でした。パフォーマンスで見ても楽しく、何より終わった後にみんなが笑顔になる。この体験をみんなに知ってほしい、という思いで私たちもやってみようと」
金城温泉元湯でもアウフグースのイベントを開こうと、プロの熱波師を呼んだときのことです。大雪に見舞われ、熱波師の金沢滞在が1日延びました。
「急きょ近くの体育館を借りて、アウフグースの練習会を企画したんです。熱波師さんも地方のサウナを盛り上げたい、という同じ思いを持っていました」
ツイッターで呼びかけたところ、急な開催にもかかわらず雪の中で20人ほどが集いました。
そのイベントをきっかけに、お客さんたちによるチーム「北陸アウフグースチーム」を立ち上げ、今では北陸のさまざまな温浴施設でイベントを行っています。
美和さんは笑顔で話します。「お客さんが楽しそうにアウフグースに取り組む姿を見て、またファンが増え、他施設とのつながりも広がりました」
チーム結成から2年。イベントに参加するメンバーは十数人を中心に、登録者は50人にのぼります。
義朗さんは、金城温泉元湯の誇れる点は三つあると話します。
「まず温泉の泉質や水風呂の水質が良く、次に店やお客さんの雰囲気が良いということです。そして三つ目が、お客さんと一緒にイベントを作っているところです」
ハード面でも充実を図りました。21年秋には、家族風呂(60分1800円、時間帯により割引あり)の中に、「おひとりサウナ」をオープン(2時間2200円、同)。コロナ禍でのニーズもあり稼働率は9割を超えています。
コロナ禍であきらめていたサウナの改装も行いました。内容は当初考えていたものとは大きく異なるといいます。
「例えば、当時は改装を男性用のみで考えていましたが、男女ともに行いました。アウフグースなどイベントのしやすさや心地よい環境づくりを目指したので、多くのサウナ好きに喜んでいただけるものが完成したと思います」
「銭湯そのものの収入はコロナ前の数字にまだ追いついていません。ただ、家族風呂はコロナ前の元気を取り戻しています」
とはいえ電気代や油代も高騰し、経営は決して楽ではありません。「サウナを増やし電気代も上がりました。経費を抑えるより、お客さんに喜んでいただくのを優先しているところです」
金城温泉元湯を継いで10年。夫婦は先代たちが掘った温泉を守りたい一心で経営してきたといいます。
「温泉のかけ流し、水風呂、家族風呂…。初代社長が素晴らしい『ハード』を残してくれたので、自分たちはどう生かしていくか考えればよかった」
「ただ、コロナ禍でその時できることをやっていなければ、もっと悲惨な状況になっていたかもしれません。小さいことを一つずつやったおかげで、今こうして仕事させてもらえているのかなと」
サウナブームにも後押しされ、サウナの利用人数は以前の倍になりました。
金城温泉元湯の良さを知ってほしいという思いと、お客さんや自分たちが楽しいことを突き詰めるうち、良い方向に循環しているように見えます。義朗さんは「自分の温泉だけを良くしようと思ったら、今はなかったと思います」と話します。
北陸のサウナ文化を盛り上げ、広めたい――。夫婦の奮闘は続きます。
(続きは会員登録で読めます)
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。