目次

  1. 三郷流山橋有料道路とは
  2. 三郷流山橋有料道路の建設背景と短縮効果
  3. 三郷流山橋有料道路はいくら?支払方法も紹介

 埼玉県道路公社の公式サイトによると、三郷流山橋有料道路とは、江戸川をまたぎ埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ延長約2.0km の有料道路(暫定2車線)です。

 埼玉県三郷市から、千葉県を経由して茨城県つくば市までのつくばエクスプレス沿線の市街地を連絡する広域幹線道路である「都市軸道路」の一部を構成しています。

 完成後は、流山おおたかの森駅周辺から新三郷駅周辺までの約9kmが20分で到着し、約10分の短縮につながるといいます。

 三郷流山橋有料道路がつなぐ地域は、つくばエクスプレス沿線の都市開発や大型商業施設や物流・産業施設の進出により交通量が増えています。

 そのため、江戸川に架かり三郷市と流山市を往来できる流山橋は平日でも渋滞が発生することが増えていたといいます。

 そこで、埼玉県は三郷流山橋有料道路の開通から1年にあわせ、周囲の道路交通状況の変化を調査しました。渋滞は次のように変化しました。

三郷三丁目交差点の最大渋滞長

【平日】埼玉県 → 千葉県 朝の通勤時間帯【開通前】600m → 【開通後】120m

【休日】埼玉県 → 千葉県 夕方の通勤時間帯【開通前】320m → 【開通後】50m

三郷駅北口交差点の最大渋滞長

【平日】埼玉県 ← 千葉県 夕方の通勤時間帯【開通前】1500m →【開通後】1130m

【休日】埼玉県 ← 千葉県 夕方の通勤時間帯【開通前】1150m →【開通後】1230m

 車種ごとの税込み金額は以下の通りです。現金のほか、pasmo、suica、Kitaca、toICa、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、WAONなどキャッシュレス決済(交通系電子マネー、WAON、ETCGO)が利用可能です。

  • 普通車 150円
  • 中型車 200円
  • 大型車 260円
  • 特大車 410円
  • 軽自動車・二輪自動車 100円
  • 軽車両等(自転車含む) 20円

 軽車両等は原動機付自転車、自転車などが該当します。歩道もあるので徒歩により無料で渡れます。