三郷流山橋有料道路、2023年11月開通 1年後に渋滞どうなった?

埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ延長約2kmの有料道路「三郷流山橋有料道路」が2023年11月に開通しました。開通1年で渋滞はどうかわったのか、埼玉県が調査結果をまとめました。このほか、通行料金や支払方法について整理しました。
埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ延長約2kmの有料道路「三郷流山橋有料道路」が2023年11月に開通しました。開通1年で渋滞はどうかわったのか、埼玉県が調査結果をまとめました。このほか、通行料金や支払方法について整理しました。
埼玉県道路公社の公式サイトによると、三郷流山橋有料道路とは、江戸川をまたぎ埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ延長約2.0km の有料道路(暫定2車線)です。
埼玉県三郷市から、千葉県を経由して茨城県つくば市までのつくばエクスプレス沿線の市街地を連絡する広域幹線道路である「都市軸道路」の一部を構成しています。
完成後は、流山おおたかの森駅周辺から新三郷駅周辺までの約9kmが20分で到着し、約10分の短縮につながるといいます。
三郷流山橋有料道路がつなぐ地域は、つくばエクスプレス沿線の都市開発や大型商業施設や物流・産業施設の進出により交通量が増えています。
そのため、江戸川に架かり三郷市と流山市を往来できる流山橋は平日でも渋滞が発生することが増えていたといいます。
そこで、埼玉県は三郷流山橋有料道路の開通から1年にあわせ、周囲の道路交通状況の変化を調査しました。渋滞は次のように変化しました。
【平日】埼玉県 → 千葉県 朝の通勤時間帯【開通前】600m → 【開通後】120m
【休日】埼玉県 → 千葉県 夕方の通勤時間帯【開通前】320m → 【開通後】50m
【平日】埼玉県 ← 千葉県 夕方の通勤時間帯【開通前】1500m →【開通後】1130m
【休日】埼玉県 ← 千葉県 夕方の通勤時間帯【開通前】1150m →【開通後】1230m
車種ごとの税込み金額は以下の通りです。現金のほか、pasmo、suica、Kitaca、toICa、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、WAONなどキャッシュレス決済(交通系電子マネー、WAON、ETCGO)が利用可能です。
軽車両等は原動機付自転車、自転車などが該当します。歩道もあるので徒歩により無料で渡れます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。