目次

  1. 先代に継いでほしいと言われたことはない
  2. コロナ機に町を鼓舞するリニューアルを決意
  3. 誰かに話さずにはいられないストーリー伝える店づくり
  4. 「人生に一度は」から「人生に何度でも」へ
  5. コロナ前から倍増した売り上げ
  6. 取材をした老舗食堂から

—池さんは、家業を引き継ぐまでは町役場の職員だったそうですが、継ぐことを意識し始めたのはいつ頃でしたか?

 4歳くらいの時ですね。今も鮮明に覚えているのですが、母が急に倒れて救急車で運ばれたことがあったんです。

 実は僕は池家の三世代ぶりの男の子で、母がひどい副作用に耐えつつ不妊治療を頑張って僕が生まれたと聞いています。母は僕を産んだ後も治療に励んでおり、副作用で倒れたのです。

 4歳ながらぼんやりと事情を理解していて、この家は僕が守っていかないといけないなと思いました。

 とはいえ、父と祖父が定年までは外で働いていたのを見て育ち、自分も大学卒業と同時に継ぐのではなく、地域を知り、地域をよくするために働き、時期を見て引き継ごうという意識でした。

看板商品である加美代飴(かみよあめ)
看板商品である加美代飴(撮影者:脇秀彦)

—家族に家を継ぐよう言われたことはあったんですか?

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。