目次

  1. 戦前から製造されていた国産デニム服 通説覆す
  2. 沼津大空襲が工場は全焼 池に沈めた“宝”とは
  3. 祖父や父の話を聞いて気づいた優位性
  4. 父から学んだ「積小為大」 縫い上げに畏敬の念
  5. 代表に就任 「営業と工場の壁」を取り払う
  6. 国内に生産拠点がある強みと誇り
  7. 高祖父母が命をかけた「スターオーバーオール」を復刻
  8. 受注生産の制服・作業服と自社ブランドの開拓

 高品質・高機能な国産作業服で知られる山本被服の創業は、101年前。創業者の山本彦太郎さんがアメリカに渡ったことがきっかけです。彼はもともと地元・静岡、伊豆地方松崎で牛馬の売買を生業にしていましたが、台風ですべてを失ってしまったのです。

 「妻子もおり生活は行き詰まったそうです。その窮地を脱するための渡米でした」と、玄孫にあたる山本さんはその理由を説明します。彦太郎さんは、1ヵ月の船旅を経て現地に渡り、炭鉱夫になります。

 しかし、差別や言葉の壁で仕事は行き詰まり、音信不通になってしまいます。そこで妻・ゑきさんは、子どもを両親に預けて自身も渡米。

 「高祖母も肝が据わっているというか……広大なアメリカ大陸で、夫を見つけ、自身も洗濯婦になりながら、意気消沈する夫を叱咤激励しつつ、10年以上現地で働いたのです」

山本被服の前身である、スターオーバーオールコーポレーションの写真。向かって左が高祖父・彦太郎。中央は同社役員、その妻、娘。
山本被服の前身である、スターオーバーオールコーポレーションの写真。向かって左が高祖父・彦太郎。中央は同社役員、その妻、娘。

 ゑきさんは、洗濯の仕事をしながら、洋服の構造や材質を観察。当時、炭坑夫の作業着だったオーバーオールを手縫いで仕上げて販売することを発案し、実行。すると、飛ぶように売れました。それから程なく、1923年にロサンゼルスで『スターオーバーオールカンパニー』を設立。ここで、山本被服は創業しました。

 創業から3年目に、彦太郎とゑき夫妻は帰国。約15年ぶりに祖国の土を踏みました。その手には、アメリカで「バカ売れ」した、デニム素材のオーバーオールがありました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。