Amazon出品者からの情報・意見募集 公取委、値下げ強要行為で
公正取引委員会は2024年12月4日、「Amazon.co.jp」への商品出品者に対し、独占禁止法違反が疑われる行為について情報・意見募集を始めました。アマゾンジャパンに対しては表示位置を優遇する代わりに値下げを要求していた疑いがあるとして公取委が11月26日に立ち入り検査を実施していました。
公正取引委員会は2024年12月4日、「Amazon.co.jp」への商品出品者に対し、独占禁止法違反が疑われる行為について情報・意見募集を始めました。アマゾンジャパンに対しては表示位置を優遇する代わりに値下げを要求していた疑いがあるとして公取委が11月26日に立ち入り検査を実施していました。
公取委の公式サイトによると、Amazon.co.jpの商品販売ページには、「おすすめ出品」の対象となる商品を掲載する表示スペース(カートボックス・buy boxとも)を設けており、出品者に対し、このスペースへの掲載にする際に、以下のような行為があった疑いがあるといいます。
こうした行為に関連する情報の提供を求めています。ただし、公取委は「情報・意見の募集を行うことは、独占禁止法に違反する行為が存在することを意味するものではありません」と説明しています。
情報提供は公取委の公式サイトにある情報提供フォームで募集しています。細かい指定は、公取委の公式サイトへ。
寄せられた情報について「住所、事業者名(個人の場合は氏名)及び連絡先(電話番号及び電子メールアドレス)は、回答内容を確認する際の連絡に利用するものであり、この連絡以外の目的では利用いたしません」と誓約しています。
アマゾンジャパンをめぐっては、経済産業省がアマゾンジャパン合同会社について、特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性を阻害する行為があり、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第19条の規定に違反していると認めました。
そこで、経済産業大臣は11月25日、公正取引委員会に対し、特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(透明化法)第13条の規定にもとづき、アマゾンジャパン合同会社に対して適当な措置をとるよう請求しました。
これを受けて、公取委は、27日にアマゾンジャパンに対し、立ち入り検査を実施していました。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。