「DeepSeek取得の個人情報、中国のサーバに保存」個人情報保護委
個人情報保護委員会は2025年2月4日、中国企業「DeepSeek」の生成AIサービスのプライバシーポリシーが中国語と英語表記のみとなっているとして、 “情報提供”しています。それによると、DeepSeek社が取得した個人情報を含むデータは、中国に所在するサーバに保存されるため、個人情報を含むデータには、中国の法令が適用されるといいます。個人情報保護委員会の解説をもとに、中国の法令のポイントを紹介します。
個人情報保護委員会は2025年2月4日、中国企業「DeepSeek」の生成AIサービスのプライバシーポリシーが中国語と英語表記のみとなっているとして、 “情報提供”しています。それによると、DeepSeek社が取得した個人情報を含むデータは、中国に所在するサーバに保存されるため、個人情報を含むデータには、中国の法令が適用されるといいます。個人情報保護委員会の解説をもとに、中国の法令のポイントを紹介します。
DeepSeekとは、人工知能(AI)を専門とする中国企業で、オープンソースの大規模言語モデル(LLM)を開発しています。
DeepSeekはサイト上で「DeepSeekは企業のニーズに合わせた高度なAIソリューションを提供し、(米OpenAIが提供する)ChatGPTは多用途で使いやすい会話AIとして幅広いユーザーを対象としています。どちらを選ぶかは、特定の業界向けAIツールを必要とするか、汎用AIが必要かによって異なります」と説明しています。
DeepSeekの低コストな生成AIモデルが注目され、2025年1月下旬に米国の株式市場でAIや半導体関連株が下落した「DeepSeekショック」も起きました。ただし、米メディアはOpneAIの学習を移行させた「蒸留(ディスティレーション)」が行われた可能性があると報じています。
注目が集まっているDeepSeekについて、個人情報保護委の公式サイトで、情報提供がありました。
「同社(DeepSeek)が公表するプライバシーポリシーは中国語と英語表記のもののみとなっています。このため、同社が公表するプライバシーポリシーの記載内容に関して、以下のとおり、情報提供を行います」とのことです。
具体的には、サービスの利用に伴いDeepSeek社が取得した個人情報を含むデータは、中国に所在するサーバに保存されることと、個人情報を含むデータには、中国の法令(中華人民共和国個人情報保護法、サイバーセキュリティ法、データセキュリティ法、中華人民共和国国家情報法)が適用されることを説明しています。
個人情報保護委の公式サイトは「中国の国家安全機関、公安機関等は、国家安全保障や犯罪捜査の目的に限らず、広範な情報収集活動の目的のもと、企業や個人に対して、その保有する、個人情報を含む様々な情報を提供させ、収集・監視することが可能とされている。したがって、同国企業が提供するデジタルサービス等を本邦国民が利用する際、同国企業によって収集される利用者個人に関する情報も、当該国家安全機関、公安機関等による収集・監視の対象となり得るものと考えられる」と説明しています。
すでに台湾など一部の国の政府機関ではDeepSeekの利用を禁じる動きがあります。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。