2020年度に破産した5千社の7割で経営者も破産 経営者保証の解除に限界
2020年度に破産した5552社の企業のうちの68%は、企業だけでなく経営者も破産開始決定を受けていたことが東京商工リサーチの調査でわかりました。政府は金融機関に対し、融資するときに経営者の個人保証を解除するよう働きかけていますが、実際は解除できていないという厳しい実態が明らかになりました。調査の詳細について紹介します。
2020年度に破産した5552社の企業のうちの68%は、企業だけでなく経営者も破産開始決定を受けていたことが東京商工リサーチの調査でわかりました。政府は金融機関に対し、融資するときに経営者の個人保証を解除するよう働きかけていますが、実際は解除できていないという厳しい実態が明らかになりました。調査の詳細について紹介します。
税理士法人「山田&パートナーズ」の解説記事によると、経営者保証とは、中小企業が金融機関から融資を受ける際、経営者やその家族が会社の債務の連帯保証人となる仕組みです。金融機関からの融資で会社の信用補完として求められることが少なくありません。
経営者保証を締結していると、会社の返済が滞ったときに、経営者自身の預貯金、土地や建物、生命保険等の個人財産を処分してでも返済する義務が発生します。経営者保証は非常に責任が重く 、事業の円滑な承継を阻害する恐れがあるなど、様々な課題が指摘されてきました。
そこで、政府は、経営者保証なしでも融資を受けられる道を示そうと「経営者保証に関するガイドライン」を公表しました。
金融庁によると、「経営者保証なし」で融資している割合は銀行ごとにかなり差があります。東京スター銀行のように、9割を超える銀行がある一方、地銀のなかには2割ほどにとどまるところも複数あります。
経営者保証の現状を調べるため、東京商工リサーチは2020年4月1日~2021年3月31日の官報公告で、破産開始決定を受けた株式会社、有限会社、合同会社の5,552社を調べました。同じ経営者で複数の会社が破産している場合は、1社のみを調査対象にしました。
調査結果によると、破産した5552社のうち、経営者個人も破産したのは3789件で、割合にして7割近くに上りました。3789件の9割は、会社と同時に経営者個人も破産開始決定を受けていました。
産業別では、建設業が経営者の破産率が高い結果となりました。これについて、東京商工リサーチは「設備投資が重く、経営者個人の資産投下や担保提供が負担になっているようだ」と分析しています。
産業 | 経営者も破産した件数 | 構成比(%) | 2020年度全倒産との比率の差 |
---|---|---|---|
農・林・漁・鉱業 | 47 | 1.30 | ▲0.01 |
建設業 | 638 | 17.68 | 2.09 |
製造業 | 398 | 11.03 | ▲0.47 |
卸売業 | 510 | 14.13 | 0.91 |
小売業 | 511 | 14.16 | 0.69 |
金融・保険業 | 17 | 0.47 | 0.03 |
不動産業 | 128 | 3.54 | ▲0.13 |
運輸業 | 120 | 3.32 | 0.16 |
情報通信業 | 164 | 4.54 | 0.92 |
サービス業ほか | 1075 | 29.79 | ▲4.19 |
原因別では、「販売不振」が最も高く、2020年度の全倒産の原因別比率と比べても、とくに経営者個人が破産した会社は「販売不振」の比率が2.3ポイント高い結果となりました。東京商工リサーチは、売上低迷が長引き、資金調達や取引に際し、経営者個人の保証を付けるケースが多かったと分析しています。
また、赤字累積の「既往のシワ寄せ」も0.6ポイント高く、破産するまで経営者個人の資産を投下し、債務を膨らませながら事業継続を目指したとみられます。
原因 | 経営者も破産した件数 | 構成比(%) | 2020年度全倒産との比率の差 |
---|---|---|---|
放漫経営 | 178 | 4.93 | 0.34 |
過小資本 | 82 | 2.27 | 0.14 |
他社倒産の余波 | 86 | 2.38 | ▲2.45 |
既往のしわ寄せ | 372 | 10.31 | 0.60 |
信用性低下 | 18 | 0.49 | 0.06 |
販売不振 | 2775 | 76.91 | 2.34 |
売掛金等回収難 | 13 | 0.36 | 0.11 |
在庫状況悪化 | 1 | 0.02 | ▲0.02 |
設備投資課題 | 18 | 0.49 | ▲0.11 |
その他 | 65 | 1.80 | ▲1.02 |
新型コロナウイルスの感染拡大で、政府の方針で企業への実質無利子・無担保融資が行われたため、条件付きながら経営者の個人保証が付かないケースもあります。
しかし、返済見通しが立たない過剰債務を抱えた会社が多く、東京商工リサーチは「コロナ収束後の国の支援策の状況によっては、経営者の破産率が高まる可能性がある」とみています。
さらに今後については次のような見解を示しています。
「長年続いた経営者の個人保証を、急にすべて解除することは現実的に難しい。コロナ禍が長期化し、資金が必要な企業が多いだけに、事業再生や廃業などの支援策を含め、緻密なハンドリングが求められている」
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。