目次

  1. 8月8日の日向灘地震後の地震活動
  2. 日頃からの地震への備えとは
    1. 迅速な避難体制・準備
    2. 室内の対策
    3. 出火や延焼の防止対策
    4. 地震発生後の避難生活の備え

 2024年8月8日16時43分ごろに宮崎県沖の日向灘を震源とする地震が発生しました。気象庁で、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を臨時に開催し、この地震と南海トラフ地震との関連性について検討した結果、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。

 そのなかで、できるだけ安全な防災行動として、すぐに逃げられる体制での就寝や非常持出品の常時携帯などを呼び掛けていました。

 8日の地震の発生後、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていないことから、政府は南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う特別な注意の呼びかけを終了しました。

 ただし、過去の世界的な事例をみると、大規模地震の発生の可能性は、最初の地震(8日の地震)の発生直後ほど高く、時間の経過とともにその可能性が低下していく傾向がありますが、最初の地震から1週間以上経過した後に大規模地震が発生した事例もあることから日頃の備えは続けるよう求めています。

 内閣府によると、「日頃からの地震への備え」として以下のような行動を呼び掛けています。

日頃からの地震への備え
日頃からの地震への備え

地域のハザードマップでどのような危険があるかを確認する
安全な避難場所・避難経路等を確認する
家族との連絡手段を決めておく
非常持出品(食料、水、常備薬、懐中電灯、携帯ラジオ、身分証明書、貴重品)を準備しておく

窓ガラスの飛散防止対策をする
タンス類・本棚の転倒防止対策をする
ベッド頭上に物を置かない

火災警報器の電池切れがないことを確認する
漏電遮断機や感震ブレーカー等を設置する

水や食料の備蓄を多めに確保する
簡易トイレを用意する
携帯ラジオや携帯電話の予備バッテリー等を準備する