東京湾アクアライン、2025年4月からの新料金 時間帯別料金の幅拡大
東京湾アクアラインは2025年4月1日から新料金となります。ポイントは、ETC搭載車を対象にした料金変動制(ダイナミックプライシング)について、上り線の時間帯別料金の幅を拡大したうえで、下り線も新たに時間帯別料金を導入します。対象期間、対象区間、対象車両、ETC時間帯別料金について整理しました。
東京湾アクアラインは2025年4月1日から新料金となります。ポイントは、ETC搭載車を対象にした料金変動制(ダイナミックプライシング)について、上り線の時間帯別料金の幅を拡大したうえで、下り線も新たに時間帯別料金を導入します。対象期間、対象区間、対象車両、ETC時間帯別料金について整理しました。
目次
東京湾アクアラインとは、東京湾を横断し、神奈川県川崎市川崎区浮島から千葉県木更津市中島までを結ぶ約15.1キロの有料道路です。東京湾アクアラインは、調査に約20年、建設に約10年かかり、1997年12月18日に開通しました。
開通当初の通行料金は普通車で4000円でしたが、2002年にETC搭載車であれば2320円へ。その後、2009年からは社会実験という位置づけで800円に値下げされました。ただし、平日の通勤時間帯や土日祝日の渋滞が激しく、課題となっていました。
国交省と千葉県は渋滞緩和などを目的として、2023年7月から、ETC搭載車を対象に料金変動制(ダイナミックプライシング)を試験導入しました。
国交省や千葉県などでつくる東京湾アクアライン交通円滑化対策検討会で、効果を検証したところ、混雑の緩和に一定の効果があったものの、時間がたつにつれ、渋滞緩和効果が薄れつつあるため、以下の方針を決めました。
東京湾アクアラインの2025年4月からの新しい料金体系は以下の通りです。
ETC時間帯別料金は以下の通りです。
0~4時 | 4~13時 | 13~19時 | 19~20時 | 20~24時 | |
---|---|---|---|---|---|
軽自動車等(バイクも) | 320円 | 640円 | 1280円 | 640円 | 320円 |
普通車 | 400円 | 800円 | 1600円 | 800円 | 400円 |
中型車 | 480円 | 960円 | 1920円 | 960円 | 480円 |
大型車 | 600円 | 1320円 | 2640円 | 1320円 | 660円 |
特大車 | 1100円 | 2200円 | 4400円 | 2200円 | 1100円 |
0~4時 | 4~5時 | 5~7時 | 7~24時 | |
---|---|---|---|---|
軽自動車等(バイクも) | 320円 | 640円 | 800円 | 640円 |
普通車 | 400円 | 800円 | 1000円 | 800円 |
中型車 | 480円 | 960円 | 1200円 | 960円 |
大型車 | 600円 | 1320円 | 1650円 | 1320円 |
特大車 | 1100円 | 2200円 | 2750円 | 2200円 |
東京湾アクアラインは、木更津側、川崎側からとも、中間地点に位置する海ほたるでUターンして戻ることができます。海ほたるでUターンする場合、料金は、東京湾アクアラインの片道料金となります。
詳しくは、海ほたるの公式サイトで確認してください。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。