加藤修平さんの略歴

ケープタウン大院卒。同大学のHasso Plattner Institute of Design Thinking(d-school)でデザイン思考コーチを務め、2018年にロフトワーク入社。中小企業のデザイン経営調査や報告書作成、特許庁のデザイン経営実践支援などを担当した。

スタバから見るデザイン経営

 デザイン経営とは、経営の最上流からデザインを活用して、企業のブランド価値やイノベーションの実現能力を高め、企業競争力の向上につなげるというものです。ブランディングはイメージしやすいですが、デザインを使ってイノベーションを起こすという考え方には、疑問を持つ人も多いと思います。「中小企業とデザイン経営」に関する調査は、その点を意識しました。

 デザイン経営は文化を生み出します。わかりやすい例だと、スターバックスコーヒーに代表されるコーヒーのチェーン店が世界に定着したことで、仕事場でも、自宅でもない「サードプレイス」という概念が、暮らしにとって当たり前と言えるレベルにまで定着しています。

 文化が生まれるのには、時間がかかります。人の寿命を超える200年という単位で物事を考えてみると、次の世代に残すべき意味があるものが見えてきます。文化として生き残っていくためにも、経営者の個人的な価値観を、社員や新しい仲間にも伝えていく視点が大切です。

 特に中小企業は事業継承の問題を抱えています。1人の経営者が始めたことがデザインの活用により、伝わりやすくなり、共感を生むことで次の世代にもつながっていきます。

 「中小企業とデザイン経営」の冊子では、全国から次の8社の事例を選びました。

  • 米富繊維(山形県山辺町)
  • スノーピーク(新潟県三条市)
  • 恋する豚研究所(千葉県香取市)
  • パーク・コーポレーション(東京都港区)
  • 福永紙工(東京都立川市)
  • ジャクエツ(福井県敦賀市)
  • たねやグループ(滋賀県近江八幡市)
  • ファミリア(兵庫県神戸市)

中小企業のデザイン経営の特徴とは

中小企業におけるデザイン経営の特徴は、以下のものが挙げられます。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。