目次

  1. 質の高いウニを一流店や海外に
  2. 高級車がボロボロの軽自動車に
  3. 豊かな海を求め30歳でUターン
  4. 「通常のPDCAではだめ」
  5. 収益拡大と藻場再生を目指して
  6. 「うに牧場」で進めたブランド化
  7. レガシーと地域の宝を世界へ

 水産加工会社の長男として生まれた下苧坪さんは、常に海を身近に感じて育ちました。今は豊富な昆布を食べて育った質の高いキタムラサキウニを武器に、国内の一流料理店や海外市場へとシェアを拡大しています。

 2023年4月には地元で培ったウニの養殖技術を移転し、海外に販路を拡張するため、オーストラリアに現地法人を設立しました。

 「北三陸から、世界の海を豊かにする」。そんなスケールの大きいチャレンジは、2010年、父から引き継いだ取引先3社だけが頼りの小さな会社から始まります。

北三陸ファクトリーで扱っているウニ

 下苧坪さんが幼いころ、洋野町の海は「豊か」という言葉そのものだったそうです。昆布やわかめなどの海藻が熱帯雨林のように生い茂っていました。

 そのような海域では、ウニや貝類が豊富な海藻を食べて育ちます。卵を産み付けたり隠れたりする場所として小魚が大量に入り込み、それをエサにする魚も小魚を追いかけて沿岸を回遊します。

 多様な生態系が海中で広がり、幼い下苧坪さんの目にも輝いて見えました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。