目次

  1. SIPストアとは 即食需要だけでない商品展開
  2. 「あるべき店舗の大きさ」と新たな商品・売り方を模索
  3. 鈴木敏文氏が半世紀前に示したコンビニの姿とSIPを比較
    1. 長時間営業
    2. 年中無休
    3. 日用品・最寄品の充実した店
    4. ベストセラー商品をつくらない店
    5. 売上よりも荒利益率を重視する経営
    6. システムによるチェーン経営
    7. 狭い商圏で成立する経営
    8. 客層は主体が男性と子どもそれに共働き夫婦
    9. スーパーの2分の1の客単価で成立する経営
    10. 地域住民と密着した店づくり

 2023年のコンビニ業態全体の売上高は11兆6593億円(2023年1~12月の売上累計、日本フランチャイズチェーン協会調べ)と全店ベースで前年を上回っています。年間来店客数も全店ベースで3.0%増、既存店ベースで2.9%と、コロナ禍や値上げの影響があるにせよ、やや明るい兆しを見せています。

 一方、コンビニ業態全体の店舗数を見ていくと、2019年12月末から2023年末までの4年間でわずか93店舗しか増えていません。

 セブン-イレブンに限れば、2020年2月末から2024年までの4年間で580店舗を増加させるものの、2010年代の前半から中頃にかけて年間1000店舗以上を増加させた勢いと比較すると、国内において低成長期に入ったように見えます。

左からセブン-イレブン・ジャパン代表取締役社長の永松文彦氏とイトーヨーカ堂執行役員 食品事業部長の加藤聖子氏(2024年2月27日の説明会)
左からセブン-イレブン・ジャパン代表取締役社長の永松文彦氏とイトーヨーカ堂執行役員 食品事業部長の加藤聖子氏(2024年2月27日の説明会)

 そうした状況にあって、セブン-イレブンは業態そのものを変えていく、新たな店舗コンセプトを実証実験が始まりました。その店舗が2024年2月29日、千葉県松戸市に開設した「SIPストア(セブン‐イレブン松戸常盤平駅前店)」です。既存のセブン-イレブンをリニューアルした新コンセプト店舗として注目を集めています。

 「明日の朝食用として、焼くだけでおいしく食べられる魚や、明後日の昼食に利用する冷凍食品、これらを今日の即食用のファストフードと同時に買える場を、お客様に提供しています。どんな反応を得られるのか検証したいと考えています」(セブン-イレブン・ジャパン執行役員 企画本部ラボストア企画部 山口圭介氏)

数店舗で実験中の焼きたてピザ。オーダーを受けて店内のオーブンで焼き上げる。マルゲリータは税別723円、照り焼きチキン税別815円
数店舗で実験中の焼きたてピザ。オーダーを受けて店内のオーブンで焼き上げる。マルゲリータは税別723円、照り焼きチキン税別815円

 現在の即食需要だけでなく、明日、明後日に利用する商品を展開、店舗の利用動機を広げて、スーパーマーケットやドラッグストアなど異業態の競合とも十分に戦える新コンセプトを展開していくとしています。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。