目次

  1. 従業員に「一から教えてください」
  2. 「いいところがわからない」危機感
  3. チーズ解禁から広がったメニューの幅
  4. 多業態を展開するも、コロナ禍で閉店
  5. コロナ禍が後押しした商品開発

 エスワイフードは、名古屋市を中心に、幻の手羽先を看板メニューに据えた居酒屋「世界の山ちゃん」などを運営しています。

 2016年8月、創業者である山本さんの夫重雄さんが病に倒れ、59歳という若さで急逝。従業員も取引先もパニックとなる中、山本さんは一大決心をして、会社を継ぐことを決めました。

 「会社に入ったとき、私は何も知らない専業主婦でした。ちょっと年をとった新入社員が入ったと思って一から教えてくださいと、従業員に頭を下げてお願いするところから始まりました」

 昔から元気さと素直さが取り柄だったという山本さん。一から学び直すつもりで入社し、「世界の山ちゃん」の多角化戦略に乗り出します。

 エスワイフードは創業から特に大きな危機はなく、売り上げは好調に推移していたといいます。

 「とてもいいことだとは思いますが、私は逆に、少し怖いとも感じました。特に戦略を打っていないのに好調を維持できているということは、いいところがわからないということです。いいところがわからないと、売り上げが落ち始めてしまったときも原因がわかりません」

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。