未来の生産性・かっこいい農家・・・後継ぎの「金言」に力をもらう
コロナ禍などで中小企業に逆風が吹く中でも、前を向いて業績回復や経営改善へと走り続ける経営者は少なくありません。2021年上半期にツギノジダイで紹介した後継ぎ経営者のインタビューから、力がわく「金言」を紹介します。
コロナ禍などで中小企業に逆風が吹く中でも、前を向いて業績回復や経営改善へと走り続ける経営者は少なくありません。2021年上半期にツギノジダイで紹介した後継ぎ経営者のインタビューから、力がわく「金言」を紹介します。
さいたま市の日本電鍍(でんと)工業の社長、伊藤麻美さんは、父が社長を務めていた会社を32歳で引き継ぎました。経営は火の車でしたが、人員削減はせず、徹底した経費削減と、医療用カテーテルなど新規分野への進出で立て直しました。
「人は財産」という伊藤さんは、朝礼の後、必ず会議をしています。不良品が出た理由の究明、営業戦略、経済社会状況などを議論。社員に徹底的に考えさせ、発言させています。「議論を通じて社員に実力がつけば、いずれ新事業を見つけ、生産性を上げてくれる。未来の生産性こそが大事なのです」
三重県伊賀市で「瑞雲ファーム」を経営する中井奈緒美さんは、アスパラガスを栽培していた義父の急死をきっかけに、専業主婦から農家になりました。
ファッションにこだわる中井さんは、カラフルに染めた髪をバンダナでお団子にまとめて、耳には大きなピアスを付け、自社のロゴ入りTシャツという格好で農作業に汗を流しています。継いだ直後は「あんな嫁に農業ができるわけがない」という心ない声に、涙したこともありました。
それでも、以前は農業に「ダサい」「汚い」「もうからない」という印象を持っていたからこそ、おしゃれな格好で作業を行う「かっこいい農家を目指す」と誓いました。
中井さんは、パッケージやデザインにこだわったアスパラガスを出荷しています。アスパラガスのお茶を開発したり、菌床シイタケの栽培に乗り出したりして、テレビや新聞などの取材も急増。売り上げは初年度の3倍になりました。「全国に自慢できるアスパラガスを伊賀から発信して、豊かな自然を次の世代につなげていきたいです」とますます意欲を燃やしています。
↓ここから続き
宮城県塩釜市の「武田の笹かまぼこ」4代目社長・武田武士さんは、1935年に創業した老舗で、笹かまぼこの缶詰や自動販売機など、コロナ禍でも新しい事業を次々と生み出しています。
「進んで勉強しないと会社が傾く」。地元の中小企業家同友会の勉強会に参加したり、グロービス経営大学院に通ったりして、経営を学びました。今も朝4時半に起き、グロービス在学中に読み切れなかった書籍を読んだり、学びを反復したりしています。
「学んでいる社長の背中を見せることで社員も成長し、会社が大きくなれば、地元にお金が落とせます。震災から10年。雇用創出や話題作りも含め、地域にさらに幸せを与える存在であり続けたいです」
最後に紹介するのは、あえて「2代目お坊ちゃん社長の会」と名付けた一般社団法人をつくり、後継ぎ仲間との交流を深める田澤孝雄さんです。東京都多摩市の自動車整備工場「京南オートサービス」で、社長を務めています。
父は不動産業やガソリンスタンド運営を手掛けていて、田澤さんは大手企業の弁理士から家業に転身。スタンドの現場仕事から経験を積みました。父がM&Aで傘下に収めた「京南オートサービス」の社長となり、「会社を潰すかも」というところまで追い込まれながら、コミュニケーション力を生かした新規開拓で窮地を脱しました。
2020年、自身の経験を伝えようと、後継者仲間と「2代目お坊ちゃん社長の会」という一般社団法人を立ち上げました。月1回、オンラインでビジョン経営を学びます。
田澤さん自身、事業を成長させるうち「お坊ちゃんで何が悪いの」と胸が張れるようになりました。「私も2代目と呼ばれるのが、コンプレックスでした。でも親を大事にしながら、自分の思いを経営に盛り込むことで業績が好転し、開き直って2代目と言えました。あえて2代目を名乗る時点で、後継ぎとして覚悟を持つというマインドセットができていると思います」と話しています。
(続きは会員登録で読めます)
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。