目次

  1. 最初はおまけのつもりだった
  2. バイヤーに育てられた
  3. 独学で覚えたデザイン
  4. ストロー開発に生きた学び
  5. 「やっちゃダメ」と決めつけない 
  6. 発信力に力を入れる
  7. ユニクロや獺祭のように

――光浦さんは直訴して31歳で家業を継承し、商品ラインアップを、BtoBからBtoCに広げました(前編参照)。光浦醸造の知名度を一気に高めたヒット商品「フロートレモンティー」の誕生秘話を教えてください。

 地元で乾燥機メーカーを営む高校の同級生が、ドライフルーツの試作品を見せてくれたのが、開発のきっかけです。輪切りの乾燥オレンジを見て、紅茶に浮かべたらいいかもしれないと、思いつきました。

 商品の発送に適した、軽くて付加価値のある商品を求めていた時に、ドライフルーツと出会い、乾燥レモン付きのレモンティーにつながりました。

光浦醸造の看板となったフロートレモンティー

――当初から勝算があったのでしょうか。

 開発を始めたときは、みそを買ってくれた人へのおまけのつもりで、オンラインショップで売れたらいいなくらいの、軽い気持ちでした。経営の柱になるとは、思ってもいません。

 ただ、手応えはありました。フーデックスという食品展示会で、自社商品の「ひよこ豆みそ」や「まほうだし」の片隅に、フロートレモンティーの試作品を置いたところ、バイヤーのリアクションがとても良かったんです。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。