SDGs、中小企業でどう実践? 日本総研・石川智久さんが選ぶ5本

ツギノジダイでは毎月、20本近い経営者インタビューを掲載しています。その中から、Yahoo!ニュースの公式コメンテーターとしても知られる日本総研の石川智久・上席主任研究員が選んだ注目記事を、解説とともに月1回お届けします。第2回は、2022年3月の掲載分から5本をピックアップしてもらいました。SDGsを実践するためのヒントがちりばめられているといいます。文中の記事リンクとあわせてご覧ください。
ツギノジダイでは毎月、20本近い経営者インタビューを掲載しています。その中から、Yahoo!ニュースの公式コメンテーターとしても知られる日本総研の石川智久・上席主任研究員が選んだ注目記事を、解説とともに月1回お届けします。第2回は、2022年3月の掲載分から5本をピックアップしてもらいました。SDGsを実践するためのヒントがちりばめられているといいます。文中の記事リンクとあわせてご覧ください。
目次
日本の伝統文化は世界から注目されています。コロナ後に訪れたい旅先ランキングでも日本が上位に入るのは、やはり素晴らしい伝統文化と歴史があるからです。しかし、それを大きなビジネスチャンスまで高めている事例はあまり多くありません。こうしたなか、この会社が西陣織をうまく現代風にアップデートして世界にアピールしているのは本当に素晴らしいと思います。
ポイントは東洋と西洋の文化のハイブリッドであり、商品開発には日本とイタリアの素材と文化の良いところをいかしているとのこと。西陣織はフランスのジャカード織機という海外の技術を採り入れて成功したという歴史がありますが、この会社はイタリアという新しい風を送り込むことで、西陣織に新たな歴史を刻んだと言えるでしょう。
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日新聞社が運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。