目次

  1. 事業承継・引継ぎ補助金とは
    1. 経営革新事業
    2. 専門家活用事業
  2. 事業承継・引継ぎ補助金いつから?

 事業承継・引継ぎ補助金は事業承継・M&A後の経営革新や、M&A時の専門家活用などを支援します。以下の2つの事業があります。

  1. 経営革新事業
  2. 専門家活用事業

 いずれも事業承継・M&Aに伴う廃業にかかる費用(原状回復費や在庫処分費など)は、上乗せして補助が受けられます。補助率は2/3、補助上限は150万円です。

 政府は、経営革新事業で事業終了後5年経過後の経常利益の上昇率5%以上を目標としています。専門家活用事業では、この事業をきっかけに事業引き継ぎに着手した事業者の成約率40%以上を掲げています。それぞれの事業について詳しく紹介します。

 事業承継・M&A後の設備投資・販路開拓などにかかる費用を補助する事業です。経営革新事業には3つの類型があります。

事業承継・引継ぎ補助金の経営革新事業(中小企業庁の公式サイトから https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/)
  1. 創業支援型(他の事業者が保有している経営資源を引き継いで創業した場合)
  2. 経営者交代型(親族内承継等により経営資源を引き継いだ場合)
  3. M&A型(M&Aにより経営資源を引き継いだ場合)

 2022年度補正予算案の事業から、経営者交代型は承継前の後継者も新たに対象となりました。また、事業終了時に事業場内最低賃金が地域別最低賃金+30円以上であれば、補助上限額を600万円から800万円へと引き上げられます。補助率は一定額を超えた分は、2/3から1/2となる見込みです。

 専門家活用事業では、デューディリジェンス、セカンドオピニオン、表明保証保険料などM&A時にファイナンシャルアドバイザー(FA)や仲介にかかる費用を補助します。ただし、FA・仲介費用については、「M&A支援機関登録制度」に登録されたFA・仲介業者による支援分だけが補助対象となるので注意しましょう。

事業承継・引継ぎ補助金の専門家活用事業(中小企業庁の公式サイトから https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/)

 買い手と売り手への支援があり、補助率は2/3、補助上限は600万円ですが、M&A未成立の場合は300万円となります。

 2022年度第2次補正予算分は、国会で予算成立後に公募要領が公開され、申請が始まる予定です。