目次

  1. マラソン参加費を補助
  2. チャットツールで空気を醸成
  3. 健康診断の後をしっかりフォロー
  4. 健康経営は未来への投資
  5. 大事なのはきっかけづくり

 伊藤超短波は1916年創業、従業員約350人の医療機器メーカー。病院用の医療機器や家庭用治療器、業務用・家庭用の美容機器の製造・販売をてがけています。

 2018年に、「健康にたずさわる企業として、我々がまず健康にならなければいけないのではないか」という思いから、健康経営をスタート。2019年から5年連続で健康経営優良法人に認定されています。

 具体的には、スポーツを軸とした健康経営をすすめています。ウォーキングシューズの購入費や、マラソン大会の参加費を会社から補助。またウォーキングでの歩数をポイントとして計上し、自社製品をポイントで買えるようにしました。歩数に応じて5千ポイントがたまれば、5千円引きで自社製品が買えるといった仕組みで、従業員からも好評だそうです。

 しかし、健康経営を会社全体に浸透させるのは簡単ではなかったそうです。「当初は社員も『なにそれ』といった反応でした」と倉橋さんは振り返ります。

伊藤超短波の健康経営の取り組み

 そこで、社員に直接話をして理解を呼びかけました。

 「約350人の全社員を、3回にわけて本社に呼んで、直接話をしました。また、僕自身が全拠点をまわりました。話をしたあとは、野菜中心の健康的な料理を出す店に行ったりもしました。そうした取り組みで、少しずつ健康経営への参加者が増えていきました」

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。