企業理念とは 作り方が分かる中小企業の事例一覧【写真特集】
企業理念とは、何のために経営するのかを明確にし、会社の根幹となる考え方をまとめたものです。企業理念の作り方の事例をツギノジダイで紹介したインタビュー記事から紹介します。
企業理念とは、何のために経営するのかを明確にし、会社の根幹となる考え方をまとめたものです。企業理念の作り方の事例をツギノジダイで紹介したインタビュー記事から紹介します。
目次
企業理念とは、企業の存在意義やあり方を明文化したもので、長く発展するためには不可欠です。なにか起きたときに立ち戻り、方向性を確認するものでもあります。経営者だけで決めるのではなく、従業員を巻き込んで作ると良いでしょう。
企業理念の作り方を実際の企業事例にもとづいて紹介します。
岐阜県各務原市のエスウッドは、国産の間伐材を板状にしたストランドボードを国内で初めて開発しました。創業者の志を継いだ2代目は火災で1年半の休業を余儀なくされたのを教訓に経営理念を見つめ直し、木工技術を生かしたまちづくりや産業創出に力を注いでいます。
そのときに生まれたのが、「想いを未来につなぐ」という経営理念、そして「国内唯一の木工技術を生かし、あらゆるモノ、地域、ひと、コトの循環に貢献する“つなぎ手”となる」という「2030年ビジョン」でした。
岐阜県高山市の家具メーカー「飛騨産業」は創業100年を超えます。日本有数の家具の産地で、2021年に父から引き継いで9代目社長に就任した岡田明子さんは、100年の歴史を棚卸しし、コピーライターの協力を得ながら「匠の心と技をもって飛騨を木工の聖地とする」という「志」(ビジョン)、ミッションに当たる「人を想う」「時を継ぐ」「技を磨く」「森と歩む」という四つの価値観を編み出しました。
道路の橋をつなぐジョイントを製造する日本橋梁工業は2020年8月、3代目の菊地智美さんが父・義弘さんから事業を引き継ぎました。経営理念や行動理念が定められていなかったのですが、社員全員で話し合いながら決めました。
神奈川県で事業を展開する三春情報センターは元々の不動産事業に加え、飲食、宿泊、美容、鍼灸、保育、介護、アパレルなど異業種に次々に進出しています。そのなかで「四方よし」を目指しています。
そのなかで、目指しているのが「三方良し」ではなく「四方よし」。四方とは『お客様』『会社』『自分と家族』そして『地域』だといいます。
長野県諏訪市発祥の中華料理チェーン店「テンホウ」。創業者の孫で3代目社長の大石壮太郎さんは、下がっていた売り上げと従業員の士気を高めるため、1988年に作られていた「豊かさの実現」という経営理念をもとに、健康、心、人、趣味、お金にフォーカスした「5つの豊かさ」も定めました。その結果、反転攻勢のための組織改革に取り組みました。
オレンジ色のパッケージ「梅の花」で知られる、1849年創業の老舗・山本海苔店。7代目にあたる山本貴大・代表取締役社長は「このままではおいしい海苔が消えてしまう」という業界の課題を乗り切るため、会社の理念づくりに挑みました。
そこで生まれたのが「よりおいしい海苔を、より多くのお客様に楽しんでいただく」。社員を集めたワークショップで決めていったといいます。
経営理念とは(デザイン:吉澤風香)
MVVの意味と策定のポイント(デザイン:増渕舞)
ビジョンの作り方5ステップ(デザイン:吉田咲雪)
経営者に必要なスキル(デザイン:浦和ゆうすけ)
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。