従業員の働きやすさを事業成長に 中小企業の実践例を紹介【写真特集】
従業員が働きやすい環境づくりは、中小企業経営者の責務であるとともに、人材採用や売り上げ増にもつながる成長戦略です。知恵を絞りながら、健康経営や労働環境改善に向けた取り組みを推し進める中小企業を、写真特集で紹介します。
従業員が働きやすい環境づくりは、中小企業経営者の責務であるとともに、人材採用や売り上げ増にもつながる成長戦略です。知恵を絞りながら、健康経営や労働環境改善に向けた取り組みを推し進める中小企業を、写真特集で紹介します。
千葉県四街道市の日東物流は、関東の飲食店やスーパーに野菜や鮮魚を配送する運送会社です。2代目社長の菅原拓也さんは、ドライバーの長時間労働が慢性化していた会社を持続可能な形にしようと、10年ほど前から改革に着手。荷主企業への交渉を重ねて、ドライバーの給与水準を維持しながらも、平均労働時間を大幅に減らすことに成功し、健康経営を進めています。いわゆる「物流の2024年問題」にもそなえて、業務の見直しを続けています。
富山市のアイペックは、建物や橋梁などを壊さずに内部に欠陥がないかを調べる「非破壊検査」を手がける会社です。3代目社長の東出悦子さんは、米国公認会計士のキャリアを経て家業に入りました。そこには、昔ながらの職人気質で技術が効率的に伝承されず、若手の離職率が高い会社の姿があったといいます。トップダウン型の父と対立しながらも組織づくりや社員の資格取得の促進に着手。社員の定着率を高め、過去最高の売り上げを記録しました。
埼玉県羽生市のキットセイコーは、人工衛星など特殊な用途で使われるねじの製造に特化したメーカーです。3代目社長の田邉弘栄さん(49)は、従業員の高齢化に危機感を募らせて家業に入社。マイスター制度による技能継承や工場内の整理整頓、働き方改革を進めて家業の課題解決を図り、小惑星探査機はやぶさやF1のレーシングカーに使われるねじの受注につなげる土台を作りました。その取り組みは埼玉労働局からも表彰され、不良品を見つけた社員を表彰する制度も作るなど、働きやすい環境づくりを加速させています。
治療を要する新生児のための調乳トータルシステムと、製薬会社や薬局などで使われるバイアル瓶のニッチトップ企業「三田理化工業」。3代目社長に就いた千種純さんは、先代の娘婿として入社した当時、「早く認められなければ」と空回りしていました。しかし、次第に社員のみんなを頼った方が、より良いものができると気づきます。納期遅延や大手企業の参入など次々とピンチに見舞われるなか、働きやすさを求めた業務改善が経費削減につながるなど、成果が少しずつ花開こうとしています。
有給休暇の日数と取得率を上げるメリット(デザイン:浦和ゆうすけ)
労働安全衛生法の概要と事業主が実施するべき対応(デザイン:増渕舞)
従業員と談話をする、日東物流2代目社長の菅原拓也さん(左端)=同社提供
日東物流はドライバーの健康診断の充実を図っています
日東物流は従業員主導で禁煙キャンペーンを進めました
社内での打ち合わせの様子(アイペック提供)
マイスターから指導を受ける若手従業員(同社提供)
ベストストッパー賞の歴代MVPの従業員の名前を工場内に掲示しています
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。